長時間リレー運営の心得⑤

長時間リレー運営の心得⑤

⑦事前ミーティング(運営編)
 ◇引き継ぎ方法を決める
  ☆何分前までに前枠でコメを打つか
  ☆誘導コメント(次枠ランナー)は何を打つか
  ☆引き継ぎが危ないときはどうするか
   ・時間になっても前枠に次枠ランナーが来てくれないとき
   ・(控えがいない場合は)誰が出るか、何をするか
   ・どのタイミングになったら次枠ランナー不在判定をするか
  ☆ランナー交代した際の変更通知の出し方を決める
   ・TT変更した通知をメンバーだけじゃなくてリスナーにもちゃんと出そう
   ・どの枠に行けばいいかもリスナーに拡散しよう
   ・とにかく早く、広く
  ☆通知の出し方を決める
   ・通知コメに共通の定型文を入れるとか
   ・ディレクターはオンツイする?内容とタイミングは?
   ・起きてるメンバーは通知をRTかオンツイをRTかなど拡散方法も決めよう
  ☆統一デザインを考える(何を用意する!?
   ・キャス画のフォーマットやリレーアイコンなど、何か考えよう
   ・予備枠(突発的なランナー交代)用キャス画も用意する!?
   ・画像加工できない(苦手な)ランナーの対応どう分担する?とか
    !!ホント、絵師様にはなんらかの形で報いたい!!
  ☆やりたいけどどうしようを解決する
   ・ランナーからディレクターにどうやればいいかわからないとか、
    PC配信者がいればこれが出来るんだけど、みたいな相談について
    エンジニアと一緒に解決する
   ・どうせならやりたいことやりたいじゃん!?
   ・どうせならこれを機にコラボとかでやってみない!?
  ☆延長が必要な枠のコイン問題
   ・自枠なしだと出番の間にコイン集めるの大変(なランナーもいるかも)
   ・朝枠組みはリスナー少なくて結構キツい
   ・枠中に集まらない場合どうやってコインをチャージするかも考えておこう
  ☆ルールを決めよう
   ・自枠なし?
   ・名前に共通の文言つける?
   ・他にも色々(きっといろんな暗黙のルールがある・・・んだよね?
  ☆効果測定やる?
   ・リレーでのリスナー総数かぞえる?
   ・サポーター増数かぞえちゃう?
   ・ランキングとかチェックしちゃう?
   ・最後に発表したり個別に結果を教えてあげる?

Comments