長時間リレー運営の心得③

長時間リレー運営の心得③

④コミュニケーションツールの導入(Skype?LINE?Discord?)
 ◇連絡など一斉送信できるツールを皆に導入してもらう
  ☆全員で集まったり、個別通話もできると良い
  ☆皆が普段使ってる,ログインしているツールが良い(通知が出るのにしよう
  ☆コミュニケーションを積極的に取ってもらう
  ☆交流、相互理解をしてもらう

⑤タイムテーブル(TT/香盤表)の作成
 ◇スケジュール調整システムなどで皆の予定を確認する
  ☆“調整さん”など
  ☆変更もシステムで入れてもらう
   ・個チャとかだと見逃したりなどあるので予定は一元管理
  ☆アプリ系でやる場合はAndroid,iPhone両対応のアプリにしよう
  ☆ランナーの予定は余裕を持って入れてもらう
   ・無理をするのは最終手段
   ・新しくメンバーを追加をしよう
 ◇個人枠、コラボ枠の配置を考える
  ☆ランナーそれぞれのリスナーさんの集まる時間帯も考慮しよう
   ・予定が空いてても自分のリスナーが集まらないのは辛い
   ・リスナーも自分の推しの配信はみたいはず
  ☆枠間の時間を考える
   ・3時間とかだと寝られる!?起きられる!?
   ・微妙な空き時間はリスナーもつらたん
   ・もちろんみんな聞いて欲しいけど好きな人だけって人もいるから
   ・空けるならガッツリ空けて余裕のあるTTにしよう
  ☆枠の中身や相性も考慮しよう
  ☆控え要員も考慮しておこう
  ☆ディレクターの睡眠時間や食事タイムも考えて
   ・ランナーだけじゃなくてディレクターの分担もTTに入れておこう
  ☆ご飯時間帯には自由度の高いランナーに入ってもらおう
 ◇皆が常に最新版を確認できるものでTTを共有する
  ☆変更時にどれが最新なのかわからない方法は避ける
   ・ランナーもだし、リスナーも最新のTTがすぐにわからないと不便
  ☆“行程さん”というWebサービスが使えるかも!?

Comments